診療方針
CONCEPT
理想の美しさを追求したいかたのために
高い専門性と安心の医療を
私たちは、美しさを追求したいかたに寄り添い、医学的根拠に基づく美容医療をご提供しています。お肌のトラブルから美容のお悩みまで幅広く対応し、年齢やライフスタイルに合わせた適切な治療をご提案いたします。また、丁寧なカウンセリングと確かな技術をもとに、自然な美しさを引き出し、安心して通えるクリニックを目指します。
担当医・スタッフ紹介
担当医紹介

皆様、こんにちは。
みらいクリニックにて皮膚科・形成外科を担当しております、木村絵実と申します。
当院は1988年の開院以来、ここ御器所の地で地域に根ざした診療を続けてまいりました。私自身も幼い頃から、父である林澤医師の診療の姿をそばで見て育ち、自然と医師の道を志しました。これまで総合病院やクリニックにて皮膚科・形成外科の分野で研鑽を重ねてまいりましたが、今後はさらに、美容医療の分野にも力を注いでまいります。
美容医療に関心を持つ一人の医師として、地域の皆様のお肌がより健やかに、より美しくなるようなお手伝いをさせていただきたいと考えております。小さなお悩みでも、気になることがあればお気軽にご相談ください。
これからも、地域の皆様の健康と美容に寄り添えるクリニックを父とともに目指してまいります。
これからもご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
略歴
-
2009年4月
社会保険中京病院
研修医として入職 -
2011年4月
同病院 形成外科入職
-
2012年4月
愛知医科大学病院
形成外科入局 -
2018年1月
ゆり栄久屋大通り
クリニック勤務 -
2019年4月
さくら皮膚科クリニック勤務
資格・所属学会
- 日本形成外科学会 形成外科専門医
- 日本皮膚科学会
- 日本熱傷学会
- 日本熱傷学会 ABLSプロバイダー
皮膚科・形成外科医紹介

略歴
-
タナカ皮膚科 勤務
-
大城皮フ科クリニック 勤務
資格・所属学会
- 日本皮膚科学会 皮膚科専門医
皮膚科・形成外科医紹介

略歴
-
名古屋大学医学部付属病院
形成外科 勤務
資格・所属学会
- 日本形成外科学会 形成外科専門医
- 日本形成外科学会 評議員
- 日本創傷外科学会 専門医
- 日本熱傷学会 認定熱傷専門医
- 日本マイクロサージャリー学会
- 日本頭蓋顎顔面外科学会
- 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会
- 日本手外科学会
- 国際熱傷学会
- 日本頭頚部癌学会
- 日本GI(性別不合)学会
皮膚科・形成外科医紹介

略歴
-
1995年
島根医科大学(現島根大学医学部) 卒業
-
1995年
社会保険中京病院
-
1997年
名古屋大学 形成外科
-
1997年
愛知医科大学 形成外科
-
1998年
名古屋大学 形成外科
-
2003年
市立四日市病院 形成外科
-
2008年
岐阜県立多治見病院
形成外科部長 -
2018年
名古屋第二赤十字病院 形成外科部長
(現日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 形成外科)
資格・所属学会
- 日本形成外科学会 形成外科専門医
- 日本形成外科学会 領域指導医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 専門医
- 日本熱傷学会 認定熱傷専門医
- 日本形成外科学会 レーザー分野指導医
- 日本形成外科学会
皮膚腫瘍外科分野指導医 - 日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医
- 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会・乳房再建用エキスパンダー・インプラント責任医師房再建用TE/SBI責任医
- 日本褥瘡学会 認定師
当院の特徴
豊富な経験と高い専門性を持つ
医師がご提供する美容医療
当院では、皮膚科・形成外科・美容外科などの専門医資格を持つ医師が診療を行っています。それぞれの医師が専門分野で培った高度な知識と技術を活かし、一人ひとりのご希望に寄り添った診療をご提供しております。お肌のトラブルだけでなく、手術や専門性の高い美容医療にも対応し、患者様にご満足いただけるよう心がけております。
学会形成外科
専門医
学会皮膚科
専門医
学会専門医
学会形成外科
領域指導医
学会レーザー
分野指導医
学会皮膚腫瘍外科
分野指導医
学会再建・マイ
クロサージャリー
分野指導医
学会(JSAPS)
専門医
学会認定熱傷
専門医
女性医師によるきめ細やかな診察
女性のお悩みに寄り添った対応
当院では、女性医師によるきめ細やかな診察を行っております。お肌のお悩みや美容に関するご希望まで、一人ひとりのお話にしっかり耳を傾け、安心して治療を受けられるようサポートいたします。また、女性ならではのお悩みにも寄り添い、デリケートなご相談にも丁寧に対応いたします。気になることがございましたら、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
キッズスペースあり
お子様連れでも安心
ライフステージが変わっても
通える医院
当院では、小さなお子様連れのかたにも安心してご来院いただけるよう、キッズスペースをご用意しております。おもちゃも豊富に取り揃えており、お子様と楽しく過ごせる環境を整えております。妊娠・出産・育児といったライフステージの変化に寄り添いながら、長く通っていただける医院を目指しております。どうぞお気軽に、ご来院ください。
外科的治療に対応した
完全個室の手術室
眼瞼下垂や粉瘤・脂肪腫の切除も実施
院内には完全個室の手術室をご用意しており、外科的治療にも幅広く対応しております。専門的な技術と衛生管理のもと、眼瞼下垂の手術や、できもの(粉瘤・脂肪腫など)の切除なども行っております。安全性に配慮された環境を整え、安心して治療を受けていただけるよう努めております。
先端の美容設備を
ご用意しております
当院では、質の高い美容医療をご提供するために、先端の美容設備を導入しております。シミやしわ・たるみ、ニキビ・ニキビ跡・毛穴、美肌治療、医療脱毛など、さまざまな治療を通して、理想のお肌に近づけるようサポートいたします。お肌に関するお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
英語・韓国語にも対応し
オンライン診療も可能です
海外からお越しのかたや、外国語を希望されるかたにも、安心して診療を受けていただけるよう、英語や韓国語での診療にも対応しております。また、オンライン診療も行っており、ご自宅にいながら医師の診察を受けることが可能です。遠方にお住まいのかたや、お仕事などでお忙しいかたも、便利にご利用いただけます。ご自身のライフスタイルに合わせて、どうぞお気軽にお問い合わせください。
治療の流れ
まずは丁寧に診察・カウンセリングを行い、お肌のお悩みやご希望をしっかりとお伺いします。また、現在の肌状態を詳しく確認しながら、一人ひとりに合わせた適切な治療をご提案いたします。患者様に安心して治療を受けていただけるよう、治療内容や注意点についてもわかりやすくご説明いたします。
治療によって、当日施術可能な場合がございます。
プラセンタ療法や白玉点滴などの「美容点滴・注射」、「ピアスの穴開け」などについて
上記の治療は、受診当日の施術が可能です。ご希望のかたはお気軽にお問い合わせください。
その他の治療について
受診時に施術日をご予約いただき、後日施術をさせていただきます。ただし、機器の空き状況や患者様のご都合によって、当日の治療やレーザー施術が可能な場合もございます。詳しくはお問い合わせください。
診療時間
愛知県名古屋市昭和区川名本町3丁目64
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
13:00~15:00 | ▲ | / | ▲ | / | / | 〇 | / | / |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | / | / | / |
▲:予約診療のみ、〇:予約診療のみ(13:00~16:00)
休診日:木曜、日曜、祝日

外来担当医表
(皮膚科・形成外科)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | 木村絵実 | 木村絵実 | 鶴見由季 | / | 木村絵実 鶴見由季 |
木村絵実 処置担当医師 |
/ |
15:00〜18:00 | 木村絵実 | 木村絵実 | 木村絵実 風戸孝生 (※第4週のみ) |
/ | 木村絵実 | 木村絵実 (手術および レーザー・処置のみ) |
/ |
※土曜日午後は予約診療のみの対応となります(13:00~16:00)
休診日:木曜、日曜、祝日
アクセス
お車でお越しのかたへ
駐車場をご用意しております。また、道路を挟んで西側にも駐車場がございます。場所がわからない場合はお気軽にお問い合わせください。
公共交通機関でお越しのかたへ
名古屋市営地下鉄鶴舞線、桜通線「御器所駅」徒歩5分の場所にございます。
院内紹介
設備紹介

ジェントルマックス
プロレーザー
(Gentle Max
Proレーザー)

Vビームレーザー

Qスイッチルビー
レーザー

Qスイッチ
ヤグレーザー
(Qスイッチ
YAGレーザー)

炭酸ガスレーザー
(CO2レーザー)

インモード
(ニードルRF)

ウルトラセル
Qプラス
(ハイフ)

ハイコックス
(水光注射)

ピコレーザー
患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)
- 当医院は保険医療機関です。
- 個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
医療情報取得加算について
当院は、オンライン確認を行う体制を整え、質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、および活用して診療を行っております。
明細書発行体制等加算について
当院は、明細書を患者様に無償で交付しております。
医療DX推進体制整備加算について
当院は、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。
情報通信機器を用いた診療
(オンライン診療)について
当院では情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)を行っています。
外来感染対策向上加算について
当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
- 感染管理者が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
- 院内感染宅策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年に2回実施します。
- 感染性の高い疾患・感染症が疑われる場合は、一般診療のかたと動線をわけた診療スペースを確保して対応します。
- 院内感染対策マニュアルを作成し、院内感染対策を推進していきます。
- 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
連携強化加算について
当院は、地域の他の医療機関や薬局との連携を強化するため、以下の取り組みを行っております。
- 医療機関や薬局と情報共有を行い、患者さまの一貫した治療を支援します。
- 必要に応じて、他の医療機関と迅速に連携し、適切な診療が継続できるよう配慮しています。
時間外対応加算3について
当院は、診療時間外においても患者さまに適切な対応ができるよう、以下の体制を整えております。
- 「時間外対応加算3」に係る施設基準を満たしており、厚生局への届出を行っております。
- 夜間・休日を含む時間外においても、電話等により医師または看護師が対応し、必要に応じて診療が受けられる体制を確保しています。
在宅時医学総合管理料1について
当院は、在宅療養を行っている患者さまの安心・安全な生活を支援するため、厚生局への届出に基づき「在宅時医学総合管理料1」を算定しております。
この管理料は、以下の体制により提供される医療サービスに対して適用されます。
- 医師による定期的な訪問診療
- 24時間対応可能な連絡体制の整備
- 他の医療・介護関係者との連携による一体的な療養管理
外来在宅ベースアップ評価料Ⅰについてについて
当院は、在宅医療の提供体制を強化し、地域医療における役割を担うため、外来在宅ベースアップ評価料Ⅰの届出を行っております。
本評価料は、次のような在宅療養支援体制の充実を図る医療機関に対して適用されるものです。
- 定期的な訪問診療や緊急時対応を行っている体制
- 地域包括ケアシステムの一環として在宅療養患者への継続的な医療提供
- 医療・介護関係機関との連携体制の整備